季節の変わり目に起こるトラブルって❓
Q&AVolkswagenサービス皆さまこんにちは🌞
突然ですが、お車の急なトラブルで
お困りになった経験はございますか😳❓
走行中や、外出先で急に車が動かなくなってしまうと
本当に困ってしまいますよね😨
最近は季節の変わり目ということもあり、
気温差の影響で
バッテリー上がりのお車トラブルが増えてきておりますので
今回は、バッテリー上がり時の対応について
ブログを書かせて頂きます🚗💡
急なご対応時にお役立て出来れば幸いです😊🌟
まず初めに!
「バッテリーが上がる」とはどういう状態なのか簡単にご説明すると
バッテリーの中の電気が足りなくなってしまった状態のことです🔋
<バッテリーの電力を使う主なシーン>
- エンジンをかける
- ヘッドライトをつける
- ワイパーを動かす
- パワーウインドーを作動する
- ナビゲーションシステムを使う
- オーディオを使う
- エアコンを使う
そして、
車のバッテリーが上がる原因について⚙
バッテリーの寿命は一般的に2~3年が目安と言われています!
近所のお買い物など、普段の走行距離が短い場合、
バッテリーは寿命が短くなる傾向があります👀
<バッテリー上がりの主な原因>
- エアコンの使いすぎ
- 半ドアによるルームランプのつけっぱなし
- 夜間走行後のヘッドライトの消し忘れ
- エンジンの切り忘れによる待機電力の消費
- バッテリーの寿命
バッテリーが上がってしまったら・・・
エンジンをかけ続けたり、
電装品を使いすぎたり、
長時間放置しないようにしましょう⚠
ご加入頂いている保険会社へご連絡頂き、
フォルクスワーゲンロードサービスをご利用くださいませ🚗
ジャンピングスタートやジャンプスターター等を使うのも一つの方法ですが、
あくまでも応急処置であることや、
専用のケーブルや別の車の協力が必要であったりする為
また、バッテリー上がりの原因が複数存在する場合もありますので、
できるだけ早く、ディーラーにて状態のチェックをして頂く必要がございます🔧
急なトラブルを未然に防ぐためにも、
早めのバッテリーの交換や
バッテリーを長持ちさせる点検・メンテナンスを
定期的に受けていただくことをお勧めしております😌🌟🌟
お車でいつもと違う点、ご不明な点等ございましたら
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ😊📞✨
☎086-462-8800
Volkswagen倉敷 西
月別アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月